ホームブログギャラリーネットショップ
Shop YADAMANIARTオーダーお問い合わせ
2022年活動予定
1月22日~1月27日 ミニアート展2022Vol.3 PART2(東京・GALLERY 2511)
3月3日~3月8日 矢田明子個展(金沢・ギャラリートネリコ)◆
5月13日~5月18日 矢田明子個展(大津・ギャラリーQ)◆
8月30日~9月4日 矢田明子個展(奈良・アートスペース上三条)◆
11月16日~11月21日 矢田明子個展(京都・アートギャラリー北野)◆
※◆がついている展覧会は作家在廊有です(在廊日程は未定です)
※事情により予定の追加・変更・中止などある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
矢田明子個展"Next Phase 2"
日時:2022年5月13日(金)~5月18日(水)10-18時
会場:ギャラリーQ(滋賀県大津市中央1丁目8-8 滋賀民報社内)
矢田明子個展"Next Phase 1"(終了しました)
日時:2022年3月3日(木)~3月8日(火)
11-18時(日曜12時30分-18時、最終日は17時まで)
会場:ギャラリートネリコ(石川県金沢市池田町3-30)
後援: 北國新聞社、北陸放送
ミニアート展2022 Vol.3 PART2(終了しました)
日時:2022年1月22日(土) ~ 1月27日(木)11:00~19:00、最終日は17:00まで
会場:GALLERY 2511(東京都千代田区西神田2-5-11 出版輸送ビル3F)
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
【重要なお知らせ】メールアートを送ってくださった皆様へ
[Important Notice] To all those who have sent us mail art
ネットショップを改装しました
新しいURLはこちらです。
お部屋に飾るのに、またプレゼントに、ぜひ私の絵をご購入ください。
抽象画のオーダー承ります(2021年7月~)
詳細は
こちらをお読みください。
矢田明子個展「大脳皮質を遊ばせて」(終了しました)
日時:2021年10月26日(火)~10月31日(日)11:00~19:00(最終日17:00まで)
会場:Room_412
(東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル412号室)
2021年夏の展示
★同時代展 ―創造力との出逢い― (終了しました)
日時:2021年6月29日(火)-7月11日(日)※7月5日(月)休廊
12:00-19:00(最終日は16:00迄)
会場:同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56番地 1928ビル2F)
無審査の展覧会です。私は2点作品を出す予定です。
★抽象展 (終了しました)
日時:2021年6月30日(水)-7月11日(日)※月・火曜休廊
13:00-19:00(最終日は18:00迄)
会場:BE-Lab & Gallery(大阪市中央区東高麗橋2-28 コジマビル2階)
参加作家:愛宜(Aki)/Q-enta/近藤正一/小夜/太井潤一/田畑久美子/にしだゆみ
藤田創一/まえだゆうこ/松元未由/松田秀人/矢田明子/山本ぬの/山本ようこ
★Graphic Art exhibition <2021.August>~クリエイティブ表現の現在~(終了しました)
日時:2021年8月3日(火)-8月7日(土)※日・月・祝日休廊
平日(火曜日 ~ 金曜日)12:00~18:00、最終日(土曜日)12:00~15:30
会場:RECTO VERSO GALLERY(東京都中央区日本橋茅場町2-17-13第2イノウエビル401)
参加作家:矢田明子/ヤマナカ ハルナ/希美/SASANA
矢田明子個展「こころの満ち欠け」(終了しました)
日時:2021年5月12日(水)~5月17日(月)11:00~19:00(最終日17:00まで)
会場:アートギャラリー北野
(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル)
【重要なお知らせ】ご寄付のお願い
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、私の美術作家としての活動も難しくなって
きております。
つきましては、私の作品をネットショップからお買い上げいただくのが一番の支援で
はあるのですが、そこまでお金が出せないという方もいらっしゃるかもしれません。
そのためAmazonギフト券による寄付を受け付けることになりました。
寄付の仕方は以下の通りです。
(1)Amazonギフト券のページにアクセス→こちら
(2)必要事項を入力。受取人のEメールアドレスは art1357@protonmail.com
(3)「今すぐ購入」ボタンを押す。
お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、寄付ができるという方はよろしく
お願い申し上げます。
Hiveを始めよう
ブログを書いて投稿が評価されると仮想通貨がもらえる、それがHiveです。私も
(前身のSteemitを含め)2016年から続けております。好きなテーマで書いていいので、
あなたもぜひ始めてみませんか。
Hiveとは何ぞや、ちょっとやってみようかなという方はこちらの書類を
ダウンロードして読んでください。→こちら
ただいま日本人というか日本語ユーザーが非常に少ないので、お待ちしております。